富山市立雲雀ケ丘保育所
更新日:2022年4月1日(金)
このページに関するお問い合わせ
こども保育課
電話:076-443-2059
富山市立雲雀ケ丘保育所
郵便番号 | 930-0086 |
住所 | 富山市鹿島町一丁目3-16 (地図へリンク) |
電話番号 | 076-424-0472 |
FAX番号 | 076-424-0472 |
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
富山地鉄バス(富山・高岡線) | 安野屋 | 徒歩3分 |
市内電車(大学前行) | 諏訪川原 | 徒歩3分 |
保育所概況
定員
110人
受入年齢
生後8週間から就学前
開所時間
月曜日から土曜日 7時から19時
特別保育事業
延長保育 | 月曜日から土曜日の午後7時までお預かりします。 午後6時以降の保育料は保育料月額(5,000円)、日額利用(300円/日) |
親子サークル |
年7回開催します。遊びの提供や、子育ての情報交換、相談、園行事の参加など。(9時30分~11時30分どなたでも参加できます) |
世代間交流・地域交流 |
地域のお年寄りとの交流会 |
通所指導 | 在宅の障害を持つ幼児を対象に週1回から2回(9時30分~11時30分) 特性に応じた個別指導をします。保護者同伴でおいでください。 |
一時保育 |
いろいろな事情で一時的に家庭保育が出来ない時に、保育所でお子さんをお預かりします。(パート、冠婚葬祭、看護、出産、ボランティアなど) |
保育方針
- 基本的な生活習慣を身につける保育
- 一人一人の特性に応じた保育
- 自発的な遊びを通し主体性を育てる保育
- 他者との関わりを大切にした保育
保育目標
- 健康で元気に遊ぶ子
- 自分で考えて行動できる子
- 感性が豊かで思いやりの心を持つ子
年間主要行事
月 | 行事内容 |
4月 | 入所式、保育参観 |
5月 | 春の遠足 |
6月 | プラネタリウム観覧、人形劇観劇 |
7月 | 七夕の集い、夏祭り、一年生との集い |
8月 | プール遊び、立山青少年自然の家 |
9月 | ふれあい運動会、高齢者との集い |
10月 | 秋の遠足 |
11月 | 0,1,2歳児保育参加、3,4,5歳児生活発表会 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 新年お楽しみ会、年齢別保育参加 |
2月 | 節分の集い、鬼行列 |
3月 | ひな祭り会、お別れ会、お別れ散歩、祖父母感謝の集い、修了式 |
月例行事
- 身体計測
- 交通安全指導
- 災害時対応訓練
- 不審者対応訓練(年3回)
保健行事
- 内科・歯科健診
- 尿・しらみ検査
- 視力測定
第三者評価受審
平成29年度受審
(評価機関:社会福祉法人富山県社会福祉協議会)
その他
体操教室、音楽教室、お茶教室、サッカー教室、お話の会