富山市立老田保育所
更新日:2022年4月1日(金)
このページに関するお問い合わせ
        こども保育課
電話:076-443-2059
富山市立老田保育所
| 郵便番号 | 930-0166 | 
| 住所 | 富山市中老田315 (地図へリンク)  | 
| 電話番号 | 076-436-5201 | 
| FAX番号 | 076-436-5201 | 
| 交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 | 
| 呉羽いきいきバス(老田・古沢・池多ルート)【通常便】 | 老田小学校 | 徒歩3分 | 
| 富山地鉄バス(富山・高岡間) | 老田口 | 徒歩20分 | 
保育所概況
定員
80人
受入年齢
生後8週間から就学前
開所時間
月曜日から金曜日 7時30分から18時
土曜日 7時30分から14時
特別保育事業
| 世代間交流 | 地域の方や園児の祖父母の方、また小学生や中学生と交流をします。 | 
| スマイル保育 | 在宅の障害を持つ幼児を対象に週1回から2回(9時30分~11時30分) 特性に応じた個別指導をします。保護者同伴でおいでください。  | 
保育方針
- 一人一人の子どもの生きる喜びと生きる力の基礎を育む。
 - 養護と教育が一体となった保育を通して、一人一人の子どもが心身共に健康、安全で情緒の安定した生活ができる安心した環境作りに努める。
 - 子どもが意欲的、自発的に関わることのできる環境を構成し、主体的な活動の展開を支援する。
 - 地域の人々や関係機関、保護者とよりよい協力関係を築きながら、家庭と地域の子育て支援を行う。
 
保育目標
- 心身ともに元気な子ども
 - 思いやりのある子ども
 - 感性豊かに表現できる子ども
 - 自分で考え行動できる子ども
 
年間主要行事
| 月 | 行事内容 | 
| 4月 | 花祭り、入所式、保育参観 | 
| 5月 | 子どもの日の集い、野菜作り、花壇作り、遠足、運動能力測定、個別懇談会 | 
| 6月 | 保育参加(3歳以上児)、こども祭り | 
| 7月 | 七夕の集い、プール開き、水遊び | 
| 8月 | プール遊び | 
| 9月 | 長寿者をたたえる会 | 
| 10月 | ふれあい運動会、遠足、健康づくり展、運動能力測定 | 
| 11月 | 勤労感謝の訪問、保育参観(3歳未満児) | 
| 12月 | 生活発表会、クリスマス会 | 
| 1月 | 新年お楽しみ会 | 
| 2月 | まめまき、入所説明会、年齢別保育参観 | 
| 3月 | ひな祭り会、お別れ会、祖父母感謝の集い、修了式 | 
月例行事
- 身体計測
 - 交通安全指導
 - 避難訓練
 - 不審者対応訓練(年4回)
 
保健行事
- 内科・歯科健診
 - 尿・しらみ検査
 - 視力測定
 
第三者評価受審
平成28年度受審
(評価機関:社会福祉法人富山県社会福祉協議会)
令和6年度受審
(評価機関:社会福祉法人富山県社会福祉協議会)
その他
自動車文庫、体操教室(年10回)、サッカー教室(年2回)
