富山市立長岡保育所
更新日:2022年4月1日(金)
このページに関するお問い合わせ
こども保育課
電話:076-443-2059
富山市立長岡保育所
郵便番号 | 930-0111 |
住所 | 富山市長岡9397ー6 (地図へリンク) |
電話番号 | 076-432-2593 |
FAX番号 | 076-436-2593 |
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
富山地鉄バス(北代循環) | 長岡公民館前 | 徒歩3分 |
富山地鉄バス(布目経由四方線)(布目経由新港東口) | 北代 | 徒歩15分 |
保育所概況
定員
70人
受入年齢
生後8週間から就学前
開所時間
月曜日から金曜日 7時30分から18時
土曜日 7時30分から14時
特別保育事業
親子サークル | 年30回(登録制)開催し、子育てについての情報や遊びの提供、および悩みの相談に応じたり、各分野の専門の方にも来てもらい、お子さんを健やかに育てるお手伝いをします。(9時30分~11時30分) |
世代間交流・異年齢児交流 | 地域のお年寄りや園児の祖父母との交流、施設などの訪問をしています。 |
通所指導 | 在宅の障害を持つ幼児を対象に週1回から2回(9時30分~11時30分) 特性に応じた個別指導をします。保護者同伴でおいでください。 |
保育理念
子どもの最善の利益を考慮し、健全な心身の発達を図るために養護と教育を一体化とした保育を行うとともに、保護者及び地域の子育て家庭に対する支援を行う。
保育方針
- 豊かな自然環境や信頼できる大人との安定した関わりの中で心身共に安心して生活できるようにする。
- 自分で考えて行動する力や葛藤や困難に立ち向かって「生きる力」を育む。
- 仕事育児の両立支援を行い、保護者や地域と密接した保育所作りを目指す。
保育目標
- 心身ともに健康な子ども
- 自分で考えて主体的に行動する子ども
- 思いやりの心をもつ子ども
年間主要行事
月 | 行事内容 |
4月 | 進級式、入所式、保育参観及び保護者会総会、北代縄文広場こいのぼり掲揚 |
5月 | 子どもの日の集い、遠足、個別懇談会 |
6月 | プラネタリウム観覧、長岡こども祭り |
7月 | 七夕の集い、水遊び・プール遊び、住民ふれあいフェスティバル |
8月 | 水遊び・プール遊び |
9月 | 校下敬老感謝の集い、運動会、富山土人形絵付け体験 |
10月 | 遠足、住民文化展、あさひホーム訪問、祖父母の集い |
11月 | 生活発表会 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | お正月あそび |
2月 | 豆まき、年齢別保育参観及び親子活動、童謡を歌う集い |
3月 | ひなまつり会、お別れ会、祖父母感謝の集い、修了式 |
月例行事
- 身体計測
- 交通安全指導
- 災害時対応訓練
- 不審者対応訓練(年3回)
保健行事
- 内科・歯科健診
- 尿・しらみ検査
- 視力測定
第三者評価受審
平成28年度受審
(評価機関:社会福祉法人富山県社会福祉協議会)
その他
毎月、地域の方のお話を聴いたり、一緒に童謡をうたったりする機会を設けています。