富山市立稲荷元町保育所
更新日:2022年4月1日(金)
このページに関するお問い合わせ
こども保育課
電話:076-443-2059
富山市立稲荷元町保育所
郵便番号 | 930-0010 |
住所 | 富山市稲荷元町2丁目13-13 (地図へリンク) |
電話番号 | 076-441-6719 |
FAX番号 | 076-441-6719 |
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
富山地鉄電車 | 稲荷元町駅 | 徒歩2分 |
富山地鉄バス | 館出 | 徒歩4分 |
あいの風とやま鉄道 | 富山駅 | 車7分 |
保育所概況
定員
110人
受入年齢
生後8週間から就学前
開所時間
月曜日から土曜日 7時から19時
特別保育事業
延長保育 | 月曜日から土曜日の午後7時までお預かりします。 18時以降の保育料は保育料月額(5,000円)、日額利用(300円/日) |
親子サークル |
子育てについての情報や、遊びの提供、および悩みの相談に応じたり、各分野の専門の方にも来てもらい、お子さんを健やかに育てるお手伝いをします。(年間30回 登録制 9時30分~11時30分 毎週水曜日) |
世代間交流 |
夕涼み会や芋掘り、季節に合った行事を一緒に楽しみながら、園児と地域の高齢者、学生との交流を深めています。 |
通所指導 | 在宅の障害を持つ幼児を対象に週1回から2回(9時30分~11時30分) 特性に応じた個別指導をします。保護者同伴でおいでください。 |
保育方針
- 一人一人の子どもが、心身ともに安心して生活できるようにする。
- 保育士や友だちと関わりながら喜びや悲しみを共感し、豊かな情緒を育む。
- 自分で考えて行動し「できた」という達成感をもって生活できるようにする。
- 仕事と育児の両立支援を積極的に行い、保護者や地域に寄り添う保育所作りを目指す。
保育目標
- 健康な子ども・・・いきいきと活動する子どもに
- 感性豊かな子ども・・・感動し、不思議の心を持ち、創造する子どもに
- 思いやりのある子ども・・・人や自然と関わる力を持つ子どもに
- 自己肯定感を持つ子ども・・・自分が素敵だと思える子どもに
年間主要行事
月 | 行事内容 |
4月 | 進級式、入所式、お花見、保育参観及び父母の会総会 |
5月 | 個別懇談会、運動能力測定、春季遠足 |
6月 | 劇団飛行船観劇、プラネタリウム観覧、祖父母の集い |
7月 | 立山青少年自然の家体験活動、七夕祭りの集い、プール開き、夕涼み会 |
8月 | 同窓会、地蔵祭り、防犯教室 |
9月 | 家族運動会 |
10月 | 秋季遠足、運動能力測定 |
11月 | さつま芋掘り |
12月 | 生活発表会、クリスマス会 |
1月 | 新年お楽しみ会 |
2月 | 豆まき、年齢別保育参観及び父母の会総会 |
3月 | ひなまつり、お別れ遠足、お別れ週間、お別れ会、感謝の集い、修了式 |
月例行事
- なかよし会
- 身体計測
- 交通安全指導
- 災害時対応訓練
- 不審者対応訓練(年3回)
保健行事
- 内科・歯科健診
- 尿・しらみ検査
- 視力測定
その他
お話の会、リトミック