富山市立大山中央保育所
更新日:2022年4月1日(金)
このページに関するお問い合わせ
        こども保育課
電話:076-443-2059
富山市立大山中央保育所
| 郵便番号 | 930-1313 | 
| 住所 | 富山市中滝16 (地図へリンク) | 
| 電話番号 | 076-483-1805 | 
| FAX番号 | 076-483-1805 | 
| 交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 | 
| 富山地鉄電車上滝線 | 上滝駅 | 徒歩5分 | 
保育所概況
定員
35人
受入年齢
生後8週間から就学前
開所時間
月曜日から土曜日 7時から19時
特別保育事業
| 延長保育 | 月曜日から土曜日の午後7時までお預かりします。                         午後6時以降の保育料は保育料月額(5,000円) 日額利用(300円/日) | 
| 異年齢児交流 | 地域の高齢者の方々や小中高生徒との触れ合いを 大切にして交流しています。 | 
| スマイル保育 | 在宅の障害を持つ幼児を対象に週1回から2回 (9時30分~11時30分) 特性に応じた個別指導をします。 保護者同伴でおいでください。 | 
| 一時保育 | いろいろな事情で一時的に家庭保育ができない場合 4時間未満(昼食あり)1,800円 4時間未満(昼食なし)1,500円 | 
保育方針
- 一人一人の子どもの生きる喜びと力を育む。
- 養護と教育が一体となった保育を通して、一人一人の子どもが心身ともに健康、安全で情緒の安定した生活ができる安心した環境づくりに努める。
- 子どもが意欲的に・自発的に関わることのできる環境を構成し、主体的な活動を支援する。
- 地域の人々や関係機関、保護者とよりよい協力関係を築きながら、家庭と地域の子育てを支える。
保育目標
- 健康で意欲的な子ども
- のびのびと遊ぶ子ども
- 素直に表現できる子ども
- 思いやりのある子ども
年間主要行事
| 月 | 行事内容 | 
| 4月 | 進級式、入所式、保育参観、保護者会総会 | 
| 5月 | 遠足 | 
| 6月 | 花壇作り(地域交流)、運動会(3歳以上児)、個別懇談会 | 
| 7月 | 七夕のつどい、プール開き | 
| 9月 | 保育参観 | 
| 10月 | 遠足、さつまいも堀り、ファミリーデー | 
| 11月 | 花壇作り(地域交流)、生活発表会、観劇会(4,5歳児) | 
| 12月 | クリスマス会、クリスマスコンサート | 
| 1月 | 新年お楽しみ会、年齢別保育参観及び懇談会 | 
| 2月 | 豆まき会、年齢別保育参観及び懇談会、ピアノコンサート | 
| 3月 | ひなまつり会、お別れ会、修了式 | 
月例行事
- お話の会
- 身体計測
- 交通安全指導
- 避難訓練
- 不審者対応訓練(年3回)
保健行事
- 内科・歯科健診
- 尿・しらみ検査
- 視力測定
第三者評価受審
平成30年度受審 (評価機関:社会福祉法人富山県社会福祉協議会)
その他
上滝小学校生との交流会
上滝中学校生との交流(14歳の挑戦)
片山学園中学生との交流(職場会議)
食を通した親子ふれあい交流事業
お話の会
