不育症治療費助成
更新日:2021年4月1日(木)
こども健康課
電話:076-443-2248
富山市では、不育症検査及び妊娠した際に行われた不育症治療(ヘパリンを主とした治療)を受けられたご夫婦に対し、治療費の助成を行います。
1. 申請期間
治療終了後、概ね3か月以内に申請を行ってください。
2. 対象となるご夫婦は以下のとおりです。
- 夫婦の双方またはどちらか一方が、治療日及び申請日時点で富山市に住民登録をしていること。
- 産婦人科医又は生殖医療専門医による不育症治療を受けていること。
3. 助成する金額
- 夫婦一組に対して1回の治療につき上限額30万円までを限度に助成します。
※1回とは、不育症の診断にかかる検査から、1回の妊娠を経てヘパリンを主とした治療に至る過程で、医師が認めたものです。
※国が指定する保険適用外検査は1回につき上限5万円までを限度に助成します。 - 平成29年4月1日以降に実施された不育症の検査や治療にかかる費用が助成の対象です。
- 医療保険各法に規定する保険給付が対象です。入院時の差額ベッド代、食事療養費及び文書料等の直接治療に関係しない費用及び出産(流産・死産を含む)にかかる費用は除きます。
- 他の自治体ですでに助成を受けられた場合は対象となりません。
4. 助成内容
- 不育症の診断に係る検査
- 不育症と診断された方が妊娠した際に行われたヘパリンを主とした治療
※助成回数の制限はありません。
5. 申請に必要な書類
- 富山市不育症治療費助成事業申請書 (141kbyte)
- 富山市不育症治療費助成事業受診等証明書 (140kbyte)
- 不育症の検査及び治療に要した費用の領収書・診療報酬明細書
- 戸籍謄本 注)※
注)※夫婦とも外国人の方は、住民票(世帯全員分)をご提出ください。 - 夫婦いずれかの金融機関の通帳等口座のわかるもの。
- 印鑑(申請書に使用したもの)
6. 申請場所
各保健福祉センター・富山市役所こども健康課
お問い合わせ
こども家庭部 こども健康課
〒930-8510 富山市新桜町7-38
電話番号 076-443-2248
ファックス番号 076-443-2169
Eメール kodomokenko@city.toyama.lg.jp
中央保健福祉センター
〒930-0065 富山市星井町二丁目7-30
電話番号 076-422-1172
ファックス番号 076-420-3003
Eメール cchokensenta-01@city.toyama.lg.jp
南保健福祉センター
〒939-8588 富山市蜷川459-1
電話番号 076-428-1156
ファックス番号 076-428-1150
Eメール sshokensenta-01@city.toyama.lg.jp
北保健福祉センター
〒931-8353 富山市岩瀬文化町23-2
電話番号 076-426-0050
ファックス番号 076-426-9210
Eメール nnhokensenta-01@city.toyama.lg.jp
大沢野保健福祉センター
〒939-2293 富山市高内333
(大沢野行政サービスセンター1階)
電話番号 076-467-5812
ファックス番号 076-468-1645
Eメール osawano-hokensenta@city.toyama.lg.jp
大山保健福祉センター
〒930-1392 富山市上滝525
(大山行政サービスセンター1階)
電話番号 076-483-1727
ファックス番号 076-483-3081
Eメール ohyama-hokensenta@city.toyama.lg.jp
八尾保健福祉センター
〒939-2376 富山市八尾町福島200
電話番号 076-455-2474
ファックス番号 076-455-2491
Eメール yatsuo-hokensenta@city.toyama.lg.jp
西保健福祉センター
〒939-2603 富山市婦中町羽根1105-7
電話番号 076-469-0770
ファックス番号 076-469-0772
Eメール fuchu-hokensenta@city.toyama.lg.jp
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
「Get ADOBE READER」ボタンをクリックしてください。