5月以降からの保育所等への入所について
更新日:2022年3月5日(土)
このページに関するお問い合わせ
こども保育課
電話:076-443-2165
5月以降の途中入所の流れ
1. 申請書類配布
こども保育課、各行政サービスセンター地域福祉課、各保育所(園)、認定こども園で随時配布予定です。
申込に必要な様式をホームページからダウンロードすることもできます。
入所申込に必要なもの(申請書ダウンロードページへ)
2. 申請受付(前々月の末日まで)
- 受付場所:こども保育課又は各行政サービスセンター地域福祉課
- 受付期間:入所希望月の前々月中の1か月間(例:6月入所希望⇒4月1日から4月30日まで)
前々月の末日が申請の締切日です。
- 末日が土曜日・日曜日・祝日の場合、締切が繰り上がりますので、ご注意ください。
- 受付時に面接を行いますので、お子さんと一緒にお越しください。
- 受付に必要なもの…教育・保育給付認定申請書、個人番号・本人確認資料、必要添付書類(就労証明書等)、母子健康手帳
3. 認定の審査・施設利用調整
- 提出いただいた申請書等をもとに、保育の必要性及び保育必要量を認定します。
- 申請者の希望、保育所等の状況などにより利用調整(選考)をします。
(認定こども園の保育所機能部分についても、市で利用調整をします。)
4. 認定証・調整結果の通知
前月中旬頃に郵送します。
*保育料の決定通知も郵送します。
5. 入所説明会等
- 前月の下旬に各保育所(園)、認定こども園で入所説明会を行います。
- 公立、私立保育所(園)に入所する方は、市と契約します。
- 認定こども園に入所する方は、直接施設と契約します。
(保育料口座振替依頼書等を提出していただきます。)
6. 入所
入所内定後や入所後に、虚偽の申請が発覚した場合は、内定取り消しや退所となります。
7.保育所入所のご案内(冊子)について
保育所等への入所を希望する方に向けて、入所申し込みなどを取りまとめた冊子を作製しています。
お問い合わせ
こども家庭部 こども保育課
TEL 076-443-2165
大沢野行政サービスセンター 地域福祉課
TEL 076-467-5830
大山行政サービスセンター 地域福祉課
TEL 076-483-1214
八尾行政サービスセンター 地域福祉課
TEL 076-455-2461
婦中行政サービスセンター 地域福祉課
TEL 076-465-2114